ナノテクで「機能剤」「香り」を
高密度なセラミックなどに
浸透し効果効能を保持持続し自然徐放が可能
混和浸透液は
すべての薬液(水溶液)に対する
世界で初めて開発された混和浸透液です。
構成するクラスターが非常に細かく
「水溶液」「香り」の薬液を配合する事により
その薬液自体のクラスターを細かくナノ化します。
セラミックなどのナノ素材に深く混和、浸透、定着維持させ
「水溶液」「香り」の主成分の効果を最大かつ短時間に発揮させます。
合成界面活性剤でなく人体や環境に無害で安全で有り
多くの分野に応用できる補助液です。
●主成分の効能や性能を損なう事なく混和浸透や分解を可能にします。
●水分と油脂の細胞分子を細分化し混和させます。
●個々の液体物資の性質や性能に変化を与えず結合数のみ最小化します。
●結合分子数に関係なく液体物質を結合数2~3個の分子に変化させます。
●主成分の効能や性能を損なわず結合数のみ最小化し混和・浸透・分解します。
●混和浸透液の調整で、皮膚組織、素材など浸透する深さの調節が可能です。
素材の材質・組成などに全く影響なく混和・浸透します。
また、素材物質内に香り成分などを固定・定着させることが可能です。
含浸困難なナノクラス対応素材
(自然多孔質素材:セラミック、石膏材、珪藻土類等)
細孔直径が3nm~7nmの含浸困難なナノクラス素材に香りを浸透する
セラミック、石膏材、珪藻土に「水溶液」「香り」を浸透定着する
ナノ素材に「香り」成分を浸透させて「香り」を長期間にわたり持続維持
あらたな商品・製品・部材として活用する
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
応用例としてのイメージです
多孔質セラミックス
内部に無数の微細な孔(あな)が空いている「ファインセラミックス」のことです。近代では、アルミナ(酸化アルミニウム)やジルコニア、炭化ケイ素といった精製された材料を使って、形状や工程などを精密にコントロールし製造します。新機能や新特性を持たせたセラミックスが作られるようになりました。このセラミックスは「ファインセラミックス」と呼ばれています。
たくさんの孔(あな)は、焼き固めて硬くなる以上に、便利な性質をもたらします。高密度セラミックスと同等の特質をもつ:機械的強度の高さ、耐摩耗性、耐化学腐食性、そして耐熱、電気絶縁性に優れます。多孔率は粒度分布を精密にコントロールによって得られ、細孔のサイズ、ボリュームをコントロールし、一定のボリューム内での比表面積の最大化を図ります。
石膏材
石膏とは硫酸カルシウムを主成分とする鉱物です。硫酸カルシウムの各水和物および無水物を一纏めに「石膏」という場合もあります。硫酸カルシウム・2水和物(CaSO4・2H2O)を二水石膏、軟石膏、または単に石膏と言います。
天然には、温泉作用や蒸発岩の一種として生じる。石膏は難溶ではあるが、0.2g/100cc程度の溶解度を有します。天然には単結晶のほかに結晶集合体が生じます。
透明のものを透明石膏(セレナイト、selenite)、繊維状のものを繊維石膏(satinspar)、細かい粒状のものを雪花石膏と呼ぶ。セレナイトは巨大な結晶として産出されることから窓用として、アラバスターは彫刻の素材として古くから用いられてきた。また、生薬として漢方薬に配合されたり、防火用の石膏ボード、彫刻などに使われます。
珪藻土
珪藻土は、藻類の一種である珪藻の殻の化石よりなる堆積物(堆積岩)です。珪藻の殻は二酸化ケイ素(SiO2)でできており、珪藻土もこれを主成分とします。珪藻が海や湖沼などで大量に増殖し死滅すると、その死骸は水底に沈殿します。死骸の中の有機物の部分は徐々に分解されていき、最終には二酸化ケイ素を主成分の殻のみが残ります。できた珪藻の化石からなる岩石が珪藻土です。珪藻土は水分や油分を大量に保持します。このため乾燥土壌を改良する土壌改良材や、流出した油を捕集する目的で使用されます。触その他、耐火性と断熱性に優れ建材や保温材として、電気を通さないので絶縁体として、また適度な硬さから研磨剤としても使用されます。建材としては、高い保温性と程よい吸湿性を生かして壁土に使われます。
含浸困難なナノクラス素材に「香り」を浸透する
(自然多孔質素材:セラミック、石膏材、珪藻土類等)
細孔直径が3nm~7nmの含浸困難なナノクラス素材に香りを浸透する
癒し効果のエビデンスが確立された
「青葉の香り」の基材+ご希望の香りを配合
香り分子をナノクラスに湾小させ、ナノ素材に「香り」を浸透定着する
ナノ素材に「青葉の香り」又はご希望の香りの
「ナノ素材香り」のオリジナル商品・部材の開発をお受けいたします
「青葉の香り」は、疲労・ストレスを解消し、脳の働きを活性化させる効果があることが科学的に証明されています。
-
ストレスの軽減
-
快眠効果
-
免疫低下の抑制
-
血中コレステロール濃度の低下
-
ダイエット効果
「青葉の香り」は、「免疫系・内分泌系・自律神経系」すべてに対し、効果があるとされています。
さらに、更年期障害解消や記憶力のアップ、殺菌作用、薬剤耐性もあります。
鼻で感じた「香り」「匂い」「臭い」の分子は、鼻の上部にある臭覚神経で信号に変換され脳下垂体(脳下垂体は自立神経系や内分泌系、免疫系を統括している)へと伝達されるようになっています。
人に作用する方法として、「鼻~脳~体」という神経系の経路の他、「皮膚吸収や口鼻呼吸~血液やリンパ液~体内」という循環器系の経路があります。
含浸困難なナノクラス素材対応「機能剤」「香り」分野
(自然多孔質素材:セラミック、石膏材、珪藻土類等)
細孔直径が3nm~7nmの含浸困難なナノクラス素材に「機能剤」「香り」を浸透する
ナノ素材に癒しエビデンス「機能剤」「香り」を浸透し効果が持続する製品
素材特性の変化なく成型容易で多用途に応用が可能です
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
応用例としてのイメージです
ナノ素材に「水溶液」「香り」を浸透し
商品化また部材活用で製品化の一例
ご希望の素材や「水溶液」「香り」でオーダーメイド商品・製品化が可能です
「ナノ」とは単位を表しています。「ナノテクノロジー」は、長さを 表しており「nm」と表記し「ナノメートル」と読みます。
私たち人間はメートルの大きさを持ち、髪の毛の太さは60ミクロンメートルほどです。
インフルエンザウイルスは100ナノメートルほどです。カーボンナノチューブは3ナノメートル程度です。
水素原子が0.1ナノメートルですので、ナノテクノロジーでは原子や分子数個の正確さで物を作り、生活に役立てようとしています。
たとえば地球を1メートルとすれば1ナノメートルとはちょうど1円硬貨の直径に相当します。
このように、想像もつかないほどの小さな物を驚異的な正確さで扱う技術がナノテクノロジーです。
Bio混和浸透液は素材を損傷しません
香り成分によっては素材の損傷が有りますが
混和浸透液は、まったく材質や組成に損傷を与えず「香り」が浸透維持します
発泡スチロールに「ユーカリ」を浸けると発泡スチロールは縮みます。
しかし「ユーカリ」+「混和浸透液」では発泡スチロールは全く損傷せず「ユーカリ」が浸透し定着しました。
お問合せ
より詳しくお知りになりたい、新素材や新製品・新商品の開発にご興味がございましたら、電話、メールにてお問い合わせください。
〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目3ー1ー300 大阪駅前第一ビル3階
06-6346-5262 FAX06-6346-5263